MENU

LINEウェブ版(PC)ログイン3つの方法と6つの便利な機能

LINEウェブ(PC)版3つのログイン方法と6つの便利な機能

LINEウェブ版ログイン方法3つと知っていると便利な機能をご紹介します。

LINEは、日常生活で欠かせないコミュニケーションツールですが、その利便性はスマートフォンだけに留まりません。

PCやタブレットでも使用できるLINEウェブ版には、さまざまな便利な機能が備わっており、これらをフルに活用することで、コミュニケーションの幅が大きく広がります。

あわせて読みたい
LINE ピン留めするとバレる?設定・解除・順番の並べ替え方法は? LINEのピン留め機能はただの便利ツールではありません。この記事では、ピン留めの意味と設定方法、できない時の対処法、順番の並び替え、解除方法、ピン留めするとバレてしまうのか?などについてご紹介します。
あわせて読みたい
LINE送信取り消しが出来ない!復元して見るやり方や裏技はある? 間違えて送ったメッセージの「送信取り消し」方法、既読後の「送信取り消し」は可能か、さらには取り消したメッセージを復元する裏ワザまで、詳しく解説していきます。
目次

LINEウェブ版(PC)ログインの方法

LINEをパソコンで使用するの、3つのログイン方法をご紹介します。

それぞれの特徴と具体的な手順についても見ていきましょう。

LINEウェブ版ログイン方法1 パソコン版LINEアプリ

パソコン用の専用LINEアプリがあります。LINEの公式サイトからダウンロードします。

ダウンロードしたアプリをインストールし、メールアドレスまたは電話番号とパスワードを使用してログインします。

スマホを開かなくてもすぐにLINEをチェックできるので、非常に便利です。

メールアドレスをまだ登録していない場合は、スマートフォン版のLINEアプリで登録する必要があります​​。

LINEウェブ版ログイン方法2 QRコードを使ってログイン

パソコン版LINEアプリのログイン画面で表示されるQRコードを、スマートフォン版LINEアプリのバーコードリーダーで読み込むことでログインできます。

この方法は、スマートフォンが必要ですが、事前準備が不要で気軽にログインできます​​。

簡単にログインでき、特に新しいパソコンを使う際に重宝します。

LINEウェブ(PC)版ログイン方法3 Chrome版LINEアプリ

Chrome版LINEアプリを使うパソコン用の別のオプションとして、Chromeブラウザの拡張機能としてのLINEアプリがあります。

この方法では、専用アプリをダウンロードせずに、ブラウザ内でLINEを利用できます。
ChromeウェブストアからLINE拡張機能を追加して利用します​​。

ブラウザ上で手軽にLINEを開ける点が便利です。

ウェブ(PC)版LINEの6つ便利な機能

ウェブ版LINEには、スマートフォンアプリ版にはない便利な機能がいくつかあります。


これらの機能を上手く活用すれば、LINEの使用がより快適になります。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能1.複数のデバイスでのログイン

ウェブ(PC)版LINEの最大の魅力は、同一アカウントを複数デバイスで使用できる点です。

スマホ版LINEでは1つのアカウントに1デバイスが原則ですが、ウェブ(PC)版では同じアカウントを自宅のPCや職場のPCで使用可能です​​。

これにより、私はどこにいても重要なメッセージを見逃すことがありません。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能2.トーク画面・ノートを別ウィンドウで開く

ウェブ(PC)版LINEでは、トーク画面やノートを別ウィンドウで開くことができます。

複数のトークルームを同時に開き、別々のトークルームを並行して見ることができ、同時に複数の相手と同時進行でやり取りする際に便利です​​。

たとえば、仕事でのやり取りをしながら、友人とのプライベートな会話を楽しむことも可能です。

別ウィンドウで開くには、トークルームの右上にあるアイコンをクリックし、「ポップアウト」を選択します。

これで、独立したウィンドウとしてトーク画面が開きます。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能3.テキストフォントの変更

ウェブ(PC)版LINEでは、PCにインストールされているフォントを使って、トークルーム内のテキストフォントを変更できます。

この機能は、トークルーム内のテキストを個性的に見せるためのもので、PCにインストールされているフォントを利用して行うことができます。

フォントの種類やサイズを変更することにより、より読みやすく、または目を引くトークルームを作成することが可能になります。

フォント変更の手順は以下の通りです。

フォント変更の手順
  1. PC版LINEを起動し、「…」をクリックします。
  2. 「設定」をクリックし、基本設定メニューを開きます。
  3. 「フォント」項目から、変更したいフォントを選択します。
  4. 変更後、「今すぐ再起動しますか?」という確認メッセージが表示されるため、これを確認します。

これで、選択したフォントに変更されます。

また、トークルームのテキストにのみ適用され、友だちリストのアカウント名などには適用されない点に注意が必要です。

これにより、メッセージが一層目を引き、相手に印象を残しやすくなります。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能4.キーワード通知機能

ウェブ(PC)版LINEでは、特定のキーワードがメッセージに含まれている場合通知を受けることができる便利な機能が備わっています。

これは、スマホ版にはないウェブ(PC)版独自の機能で、重要な話題や気になるキーワードを事前に登録しておくことで、それらが含まれるメッセージがあった場合にすぐに気づくことができます。

キーワード通知機能の設定手順は以下のとおりです:

キーワード通知機能の設定手順
  1. PC版LINEを開き、画面の右上にある「…」をクリックします。
  2. 表示されたメニューから「設定」を選択します。
  3. 設定画面で「トーク」を選択し、キーワード通知のセクションに移動します。
  4. 「キーワード追加」をクリックし、20文字以内のキーワードを入力してください。
  5. キーワードを入力した後、「保存」をクリックして設定を完了します。

最大20個のキーワードを登録することができます。

この機能を利用することで、忙しいときでも重要なメッセージを見逃さずに済みます。

たとえば、プロジェクトの重要なキーワードや、家族からの特定の連絡など、自分にとって重要なトピックを登録しておけば、それに関連する通知を受け取ることができます。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能5.トークのメッセージ内容を翻訳

ウェブ(PC)版LINEには、トークルームで送信されたメッセージを様々な言語に翻訳する機能があります​​。

これにより、外国語でのコミュニケーションも容易になり、多国籍の友人や同僚とのやり取りがスムーズに行えます。

メッセージの翻訳手順は以下の通りです。

メッセージの翻訳手順
  1. トークルーム内で翻訳したいメッセージを右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「翻訳」を選択します。
  3. 別ウィンドウが開くので、そこから翻訳したい言語を選択します。

この機能により、言語の壁を越えてコミュニケーションを取ることが可能になります。

ビジネスシーンでの国際的なやり取りや、海外の友人とのチャットなど、様々なシチュエーションで役立つでしょう。

さまざまな言語に対応しているため、幅広い国々の人々との交流が可能になります。

ウェブ(PC)版LINEの便利な機能6.PC画面のキャプチャ機能

ウェブ(PC)版LINEには、トーク画面上にあるキャプチャボタンを使用して、画面の特定の部分を画像として送信する機能があります。

この機能は、スマートフォン版のスクリーンショット機能とは異なり、ウェブ(PC)版LINEでは任意にキャプチャする範囲を指定できるため、必要な部分のみを簡単かつ正確に共有することが可能です。

キャプチャ機能の使用手順は以下の通りです。

キャプチャ機能の使用手順
  1. PC版LINEのメニュー画面またはトークルーム、ノートの投稿フォームで
    キャプチャマークをクリックします。
  2. キャプチャボタンをクリックすると、マウスカーソルがキャプチャモードに切り替わります。キャプチャしたいスタート地点でクリックし、ドラッグして範囲を設定します。
  3. キャプチャ範囲が設定されたら、範囲の四隅をドラッグして範囲を調整できます。
  4. キャプチャ範囲が設定された後、(チェックマーク)を選択すると、キャプチャ画像がトークルームやノートに投稿できます。
  5. 最後に、キャプチャした画像が送信フォームに挿入されるので、送信して共有します。

この機能により、PC画面上の重要な情報を瞬時にキャプチャして共有することができるため、ビジネスミーティングやプレゼンテーション、友人とのやり取りなどで大変便利です。

ウェブ(PC)版LINEで使えない機能

ウェブ(PC)版LINEでは、スマートフォン版LINEにあるいくつかの機能が利用できないことを知っておくことも重要です。

ウェブ版LINEで利用できない主な機能は以下の通りです。

  1. アカウントの新規作成:
    以前は可能でしたが、2020年5月のアップデート以降、PC版LINEからの新規アカウント作成機能は停止されました。
  2. 無料通話・無料ビデオ通話・LINE電話:
    ウェブ版LINEでは、これらの通話機能は使用できません。
  3. タイムライン機能、ノートとアルバム機能:
    ウェブ版LINEでは、これらのソーシャルメディア関連の機能は利用できません。
  4. スタンプショップと着せ替えショップの利用:
    ウェブ版LINEでは、スタンプや着せ替えの購入はできません。
  5. LINE Pay、LINEポイント、クーポンなどの支払い関連の機能:
    ウェブ版LINEでは、これらの支払い関連サービスの使用ができません。
  6. LINE GAME、LINEショッピング、LINEチケットなどのエンターテインメントおよびサービス関連の機能: これらもウェブ版LINEでは使用できません。
  7. 電話番号検索、日程調整、アンケート、オープンチャット:
    これらの機能もウェブ版LINEでは利用できません。

以上の点を踏まえると、ウェブ版LINEは、主にトークメインのサービスとして使用することが推奨されます。

通話機能やタイムラインなどのソーシャルメディア機能、支払いやエンターテインメント関連のサービスなど、利用できない機能が多数あるため、これらのサービスを利用したい場合はスマートフォン版LINEの使用が必要です。

LINEウェブ(PC)版ログイン3つの方法と6つの便利な機能のまとめ

LINEウェブ(PC)版のログイン方法3つと知っていると便利な機能をご紹介しました。

ウェブ(PC)版LINEとスマホ版LINEの機能の違いや特徴を理解することで、それぞれのLINEをより効果的に活用することができます。

日常生活やビジネスシーンでの活用を考えてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
LINE ピン留めするとバレる?設定・解除・順番の並べ替え方法は? LINEのピン留め機能はただの便利ツールではありません。この記事では、ピン留めの意味と設定方法、できない時の対処法、順番の並び替え、解除方法、ピン留めするとバレてしまうのか?などについてご紹介します。
あわせて読みたい
LINE送信取り消しが出来ない!復元して見るやり方や裏技はある? 間違えて送ったメッセージの「送信取り消し」方法、既読後の「送信取り消し」は可能か、さらには取り消したメッセージを復元する裏ワザまで、詳しく解説していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次